About
グラスアートってなに?

窓から溢れ出す色とりどりの光・・・
鮮やかな色彩で人々を魅了するステンドグラスに、
一度は憧れた経験はございませんか??
やってみたいけど時間もお金もかかるし何より作るのが大変そう・・
とお考えの方に「グラスアート」をおすすめします!!
グラスアートってなに?
ステンドグラスの雰囲気をそのままに、より簡単に、短時間で安全に作品を作ることができる新しいクラフトです。
素材となるガラス板などに、鉛でできたリード線と特殊なカラーフィルムを貼って制作します。
ガラスをカットする作業も、半田ごてなどの道具も一切必要ありません
-
フィルムを貼って -
リード線を貼って -
ステンドグラス風に
グラスアートQ&A
- ステンドグラスと何が違うの?
-
ステンドグラス
デザインのピース通りの形にガラスを切ったり、削ったりしてパーツを作ります。
パーツ同士をH型の鉛線でつなぎ、鉛線同士のつなぎめを半田でとめ、鉛線とガラスの隙間をパテで固めて2~3日置いて完成です。
グラスアート
基本的に土台に一枚のガラスを使用しているのでガラス片も出ず、接着テープ状に加工された鉛線と、裏側に特殊なカラーフィルムを貼って彩色します。
最後に裏側に貼ったフィルムの端にもリード線を貼って完成です。 - 鉛って大丈夫なの?
-
「鉛」と聞くと、ちょっと心配・・とお考えの方もいらっしゃると思いますが、このリード線(鉛)は粉末状態になって吸い込むことや、口から取り込むことがなければ、人体に影響を及ぼす可能性は極めて低いのでご安心下さい。
- デザインを変えることはできないの?
-
素材がガラスでしたら、デザインの変更は可能です。リード線を貼ったときとは逆の順で取り除き、数時間水につけてフィルムをはがし、粘着性の汚れに水をかけて拭き取るか、専用のクリーナーやアルコール水溶液で拭き取れば、何度でもデザインの変更をすることができます。
- 水で洗っても大丈夫?
-
しっかりと圧着ができていれば大丈夫です。長時間水につけたり、ゴシゴシ擦ったりせずに、水気をすぐ拭きとって下さい。また、食器類などには使用しないで下さい。
- フィルムの色が変わることはないの?
-
日焼けしにくいUVカットの3層構造フィルムですので、通常の使い方をしていれば10年は変色しないとされています。
- ガラス板にしかできないの?
-
いえいえそんなことはありません。
表面がツルツルしたものであればガラスに限らず、アクリル、金属、木など色々な素材にお楽しみいただけます。